高砂のルーツを巡る♪わくわく
2018-12-02


今年、ミニチュアの題材として能の演目『高砂』を作らせてもらいました。
[画像]

[画像]
その舞台になったとされるルーツを探る旅〓

まずは高砂神社へ
本殿にはオオクニヌシ、スサノオ、クシナダヒメが祀られています。
[画像]
赤松と黒松が寄り添ってひとつの松になっている『相生の松』が有名です。縁結びや和合、長寿の象徴とされています。現在の相生の松は5代目です。
[画像]
[画像]
高砂神社にある能舞台の鏡板には、相生の松が描かれています。
[画像]

[画像]
お前百までわしゃ九十九まで、ともに白髪の生えるまで(〓〓〓〓〓〓)
高砂に登場する尉(お爺さん)と姥(お婆さん)は、実はイザナギとイザナミ?境内の奥にある尉姥神社に祀られていました。
[画像]

[画像]

次にお参りしたのは、尾上神社♪
ここも能の高砂の舞台になったとされている相生の松が有名です。

続きを読む

[ミニチュア]
[わくわく(o^-^o)♪]
[Let's go !]
[寺社めぐり]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット